top of page
検索

団喜(だんき)と粉熟(ふずく)

  • seijoh ohkura
  • 2022年5月6日
  • 読了時間: 1分


久し振りのほぼ制限なしのゴールデンウイークを如何お過ごしでしょうか。

夏日のような日差しと新緑に誘われてお出かけの方も多かったのでは?


少し前になりますが、ある勉強会に参加した時に頂戴したお菓子について少々。


画像上段は紛熟(ふじゅく)といって、源氏物語の宿木の章にも記載があり米やゴマ、豆類の粉を混ぜ甘葛を加えて茹で固めてあります。

すあまのような食感で優しい味わいです。

下の画像は団喜(だんき)。唐菓子のひとつで千年前からこの意匠なのだそうです。なんとも可愛らしいお姿。

中には清めの意味をもつ7種のお香を練りこんだこしあんが入り、ごま油で揚げてあります。香ばしくカリッと歯応えのある衣と香入りの餡が相性良くどこかホッとするお味です。


連綿と続いている物事には、それを維持継承して下さる方々があって、初めて成り立つもの。

大切にして行きたいと思いました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
新年のスタートです

って………  今日を何日だと思っているのだ⁈ と言われるのを承知でご挨拶申し上げます💦 2025年(令和7年) 乙巳が始まりました🐍 節分👹までは今少し日がありますが、今年はどんな年になるのでしょうか。 流行って欲しくないモノが既に出ているようですが、基本は自分の持っ...

 
 
 

Comments


​Copyright (C) 2013 Ohkura Acupuncture Clinic All Rights Reserved.

大蔵鍼灸院 〒275-0021 東京都世田谷区成城2-40-8 ベルクハイム成城204号 TEL・FAX:03-3416-4019

bottom of page