top of page

成城 大蔵鍼灸院
TEL・FAX:03-3416-4019
東京都世田谷区成城2-40-8 ベルクハイム成城204号
Seijo OHKURA ACUPUNCTURE CLINIC
検索


節分👹
寒さが続いていますが、明日は立春。 前日に当たる今日は、季節を分ける日『節分』。 季節の変わり目に邪気が生じると信じられ、それらを追い払うための行事がいろいろ今に伝えられているのだそう。 さあ疫鬼を祓って、古い年を送り、新たな芽吹きを含んだ陽気、吉福を迎えましょう!
seijoh ohkura
2022年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


今年もよろしくお願い致します
早いですね。5日の診療始めから七草も終わり、鏡開きを通り過ぎ、週末にはもう小正月🎍皆様はどんな年末年始をお過ごしになりましたか? 普段より動く機会が少ないながら、食事量が増えがちではなかったでしょうか? 今週末には胃腸を休め、気の巡りを良くし、邪気を払うと言われる『小豆粥...
seijoh ohkura
2022年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


年末年始の診療は
年内は12月28日の午前まで。年明けは1月5日より通常診療となっております。 早いですね、一年が過ぎるのは。 もうカレンダーも残る日を数えた方が早いくらいになって来ました。 毎年、毎年、今くらいになると同じ様な事を言っている気がします((+_+))...
seijoh ohkura
2021年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


院長のお茶会物語……その2
前回の続きとなりますが、実際にお点前をしている風景などを。 丸山応挙、障壁画前で 内心ドキドキ💞 緊張の面持ち 馬上杯にて頂戴致します。 ゆったりと味わえたかな?😊 一服頂戴してホッと一息……でしょうか 貴重な文化に触れ、背筋を伸ばし、集中する。...
seijoh ohkura
2021年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


院長のお茶席物語
すっきりと晴れ渡る空のもと、上野は東京国立博物館裏手にある庭園茶室『応挙館』にて開催されました茶会『戦国武将の茶の湯』へお招きに与り、院長が出掛けて参りました。 徳川家康・祖父、松平清康公のご縁を引く知心流松平家の門下の方々によるお点前との事。...
seijoh ohkura
2021年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


あわてて冬支度
前回の記事から早くも一月以上が過ぎていたなんて❕ すぐサボる受付嬢です(*^^)v 確か先週あたりまでは半袖姿で動いていたような…? ここ数日でいきなり寒さが到来しましたね。 これでは元気な方でも体調を崩しかねません。 治療院でも大急ぎで冬仕様に衣替えを致しました!...
seijoh ohkura
2021年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


お灸 その2
そして気が付けばもう9月長月! 何もかもが早すぎる…… 先日、舌の側面に口内炎が出来てしまいました。どんなに小さくても痛くて、お話するにも食事をするにも厄介です。 すぐに治るだろう放置しておりましたら、これがなかなか頑固でして😢...
seijoh ohkura
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


夏休み…………終わりました!
治療院の夏季休診も終わり、お休みをいただきありがとうございました。 明日8月18日より通常診療になります。 まだまだ暑い日も続いてまいりますので、御来院の際は気を付けてお越しください。
seijoh ohkura
2021年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


東京国立博物館
すこしで梅雨明けからの茹だるような夏日と熱帯夜の毎日です。身体が季節に慣れる間もなく変動することで、だるさなど不調を訴える方も多いですね。 喉越しの良いものばかりを求めがちですが、却って胃腸に負担が掛かりからだの辛さも増してしまいます。空調の効いた中で過ごす時は温かいものを...
seijoh ohkura
2021年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


地元
今の治療院は成城学園前駅のすぐ傍にあります。以前はお隣の祖師谷大蔵駅でした。 この地で8年目となる今年、『成城自治会』に入会しました。 年月は経っているものの、あっという間に早8年!!! 自治会会報誌をみていると、行ってみたい所も沢山あります。...
seijoh ohkura
2021年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント
bottom of page